戦時中の1942年に落盤による大規模な水没事故があった山口県宇部市の海底炭鉱「長生(ちょうせい)炭鉱」で、残されたままの犠牲者183人の遺骨の収容に向け、地元の市民団体が実施した3日間の潜水調査が2日、終了した。遺骨や遺品は見つからなかった。今回の調 ...
鹿児島県・徳之島の住宅で2024年11月、住人の女性保育士(当時55歳)が殺害され、殺人容疑などで県内の男子高校生(18)が1日に逮捕された事件で、住宅内に荒らされた形跡がないことが2日、県警への取材で分かった。女性と高校生は面識があるといい、県警が ...
症状に差、行政の対応難しく 失語症者への支援に取り組む滋賀県言語聴覚士会理事の伊井純平さんの話 ...
内閣府の有識者会合は1月28日、次世代エネルギーとして期待される核融合発電の新たな技術実証や産業化に向けた安全確保の考え方の骨子案を了承した。核融合反応を使う装置の安全規制は、当面は原発の原子炉とは別の法律で対応する。理論上、核融合は反応を止めやすく ...
与野党は2日のNHK番組で、2025年度予算案を巡り討論した。立憲民主党は今月中旬に修正案を提出すると表明。野党各党の修正要求に与党が「ゼロ回答」であれば採決に応じない考えを示した。自民党は、修正自体は否定しないものの、野党案では歳出増加につながる可 ...
自民党本部が2020~23年に都道府県の党支部連合会に支出した交付金などを共同通信が調べた結果、青森、栃木、千葉、大阪、奈良、大分の6府県連の政治資金収支報告書で計1081万円が不記載となっていたことが2日、分かった。うち大阪府連分が1000万円を占 ...
米国で19世紀末ごろ、高関税と拡張主義で国を率いた第25代のウィリアム・マッキンリー大統領(在任1897~1901年)の名前が再び注目されている。トランプ大統領が就任直後に署名した大統領令の一つで、北米大陸最高峰の山(標高6190メートル)の名称を「 ...
米カリフォルニア州の消防は1月31日、同州ロサンゼルスや周辺で発生した山火事が鎮圧されたと明らかにした。山火事は1月7日以降に断続的に発生。29人が死亡し、米メディアによると少なくとも14人が行方不明となっている。
昨年12月26日、佐藤は菅井竜也八段戦で終盤ポカで好局を失った。勝てば単独トップだった。痛い敗戦が脳裏に浮かんだかもしれない。残り4分まで考え、[後]3八竜(図)。佐藤は踏みとどまった。
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、地元消防は2日、中断していた運転手とみられる男性(74)の救助活動を、同日未明に一部再開したと明らかにした。穴の中の水位が上昇した影響で、1日夕方から重機によるがれき撤去作業などを取りやめていた。た ...
自己新でも「学生に負けた」  2時間6分38秒の自己新記録をマークしながら、大塚祥平は「タイムより負けたことが悔しい」と、3位になったことを悔しがった。
石破茂首相は7日に予定している初の日米首脳会談で、米国産液化天然ガス(LNG)の輸入拡大を表明する方向で調整に入った。トランプ米大統領に対し、対米投資計画も提案する見通しで、通商分野での連携を強化する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。