信用金庫と信用組合で異変が起きている。第三者委員会から「我が国の金融機関の歴史を見ても類例をみないほどに悪質」と評されたいわき信用組合の一件をはじめ、経営陣主導の不祥事が後を絶たない。また、有価証券運用で多額の含み損を抱えた栃木信用金庫に信金中央金庫 ...
数ある回転寿司チェーンの中で、グルメ系回転寿司は、各店舗に板前や経験を積んだ職人がおり、単価は上がるものの、人の手によって握られた寿司を提供することで差別化を図っている。低価格の回転寿司チェーンが市場を席巻する中で、どう生き残っていくのか。グルメ系回 ...
賢く休むことで筋肉はさらに成長する――。日本体育大学教授で現役のボディビルダーである岡田隆氏は、約40年トレーニングと向き合い続けたなかで、筋肉・脳・メンタルを整える戦略的な疲労回復の方法にたどり着いた。その中でも、「睡眠」の量を増やし、質を上げるこ ...
朝ドラこと連続テレビ小説『ばけばけ』(NHK)の主人公は、松江の没落士族の娘で、『怪談』でおなじみの小泉八雲と結婚した小泉セツをモデルにした人物だ。演じるのは高石あかり(「高」の表記は、正確には「はしごだか」)。朝ドラの初週はたいてい子ども時代が描か ...
【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓*ダウ30種平均 46601.78   -1.2     0% 46816.28 46498.39  14  16*ナスダック  23043.378 255 ...
台湾の人々の日常生活は、台風や地震、津波、軍事侵攻などの脅威にさらされている。そのため米当局者が6月、フェイスブックへの投稿で台湾の人々に「非常用持ち出し袋を準備し、あらゆる事態に備えよう」と呼び掛けると、その話題がたちまち拡散した。防災セットのオン ...
コロナ禍で事業構造が大きく変わった国内線は、ビジネス客減少と費用増で収益力が低下。各社を支えてきた公的支援も来年度で終了し、本当の“地獄”がこれから始まる。収益性を改善できなければ、航空会社の淘汰や再編が始まる可能性もあるが、業界の“ある事情”が収益 ...
2020年3月からブリヂストンを率いる石橋秀一CEO。就任から5年超かけて、事業売却や工場閉鎖を進めてきた。こうした再編は、今年度でほぼ終了するものの、残されたリストラ候補があることも事実だ。同時に、25年度下期からは「質を伴った成長」に突入するとい ...
創業136年を誇る老舗商社、兼松が大きな変貌を遂げている。2025年3月期に3期連続の過去最高益を達成し、株価はこの10年で4倍となった。資源権益は完全に手放して「非資源100%商社」となり、市況などの影響で業績が変動する大手商社とは異なり、ROE( ...
元陸上自衛官でエッセイストとして活躍している著者は、あるTV番組に出演することに。しかしリハーサルもなくいきなり始まった収録で、いたたまれない状況に追い込まれ、自己嫌悪に陥ってしまう。ショックを受けたTV出演で著者が気づいた「世の中のセオリー」とは。
今年の年金制度改正により、iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度が拡充される。老後の資産形成において効果的に活用できるiDeCoだが、残念ながらNISAほど注目度が高まっていないのが実情だ。しかし、「活用しないのは損」と言い切れるほど、お得な“節税メ ...
村上宗隆や岡本和真が不動の4番を任されているためか、日本では「最強打者=4番」という常識が根強い。しかし、メジャーでは、最強打者を2番に据えるのが主流となっている。実は、小技の2番バッターとして活躍した宮本慎也も、「4番最強説」を否定しているのだ。宮 ...